心はいつも太平洋ぜよ!!

タバコのブログ ~O型の雑記帳。何となく気になることを書いていく~

VOL.37 子どもの勉強のやる気を上げる方法①

 #新年のご挨拶# 

こんにちは、タバコです。

遅ればせながら、

明けましておめでとうございます。

今年も当ブログ ”心はいつも太平洋ぜよ”

よろしくお願いします。

最近、更新頻度が落ちているので

少なくとも週2回は更新していきたいと思っています。

 

#子どものやる気スイッチ#

「子どもが勉強をしない」

「勉強のやる気がなくて困る」

というのは、どの親にとっても悩みの種だと思います。

自分も教師時代は子どもたちのやる気を

簡単に上げる方法はないかとよく考えていました。

「勉強しなさい!」と叱っても

「宿題をやってえらいわね」とおだてても、

「がんばるしかないのよ」となだめても

効果は一時的で長続きしないことがほとんですよね。

f:id:momotaron03:20190110051126j:plain

そこで、藁にもすがる思いで

「勉強好きな子どもを育てるには」

「東大ママの子育て」といった本を読んで

真似してみるものの当然上手くいくはずはありません

『子どもはみんな違う』からです。

 

また、テレビで『やる気スイッチ』のCMを見ては、

夜中に我が子の背中にスイッチがないか本気で探した

経験もあるのではないでしょうか。

でも、あるのは「やる気スイッチ」ではなく

かわいらしい寝顔と寝相の悪さだけ。

「『やる気スイッチ』があれば・・・」

親なら誰もが一度は願ったはずです。

f:id:momotaron03:20190110051339p:plain

 

 #やる気を上げるには#

さあ、ここからが本題です。

そんな悩みもお任せ下さい。

どんなに言ってもまったくやる気にならない、

そんな子ども達に『勉強をさせる方法』が実はあるんです。

それも、とっても簡単で誰にでもできる方法が。

(深夜のテレビショッピングだとここで「えー早く知りたーい」

 というわざとらしい合いの手が入るところです)

それは、、、

ご褒美をあげるということです。

 よく、「勉強するのは当たり前だから

     ご褒美をあげるなんてとんでもない。」

という頭の固い方もいますが、

子どもに勉強させるための手段として

実はすごく効果的な方法なんです。

大事なことは

「テストで〇〇点とったらご褒美をあげるよ」

ではなく

「テスト勉強を何時間(または何ページ)したらご褒美をあげるよ」

の方が効果が高いということ。

つまりは、アウトプットに対してではなく

インプットに対してご褒美をあげる方がより効果的です。

先ほど、「やる気スイッチ」について書きましたが

『「スイッチ」がないなら、「スイッチ」を作ってしまえー。』

ということです。つまりは、ご褒美というスイッチで

子どもを動かすと言うわけです。

 

#教育に科学的根拠を#

とまあ、ここまであたかも自分の手柄のように

書いてきましたが、これ実はある人の受け売りです

すみません・・・。

f:id:momotaron03:20181126025811p:plain

その人は、教育経済学者の中室牧子さん。

↓『学力の経済学』という本の著者です。

f:id:momotaron03:20190107013624j:plain

昨年の暮れの話になりますが、

"教員のための経済学セミナー”というものに参加したときに

聞いた話が先ほどの「ご褒美をあげる」です。

中室さんは、教育を経済学として分析することで

子どもが勉強するようになる仕組みを作ることを

研究している学者さんで、

要は、子どもの「やる気スイッチ」の開発を目指している方です。

講演中90分間マシンガントークを展開し、

早口でひたすら喋り続けていたのが印象的でした。

ご褒美の中身とあげ方など講演会で聞いた内容は、

また次回に書きたいと思います。

 どうぞ、今年もよろしくお願いします。