心はいつも太平洋ぜよ!!

タバコのブログ ~O型の雑記帳。何となく気になることを書いていく~

VOL.15 これからの名画鑑賞法

 #名画×写真#

 先日、AI×美術館について書きましたが

今日も美術館の話題です。

同じようなテーマばかり書いているなあ・・・。

まあ、それはいいとして、

みなさん、美術館に行ったら、名画の前で大勢の人が

スマホを向けて写真を撮っていたらどう思いますか?

f:id:momotaron03:20181012235911j:plain

↑こんな光景が多くの美術館や展覧会では

当たり前になりつつあります。(こんな多くないですが・・・) 

 

#名画×SNS#

 これまで日本の美術館では、「写真撮影不可」が一般的でした。

これは、著作権の問題や混雑防止などのためと、

カメラのフラッシュが油絵には良くないという話を

聞いたことがある方もいると思います。

しかし、カメラの技術進化によりフラッシュなしでも

撮影できるようになったことで、許可が取れた作品を中心に、

最近は、撮影許可の展示会や展覧会が増えているそうです。

撮った写真をSNSにあげて「拡散」してもらい、来場者増に

つなげようという狙いもあるようです。 

 

#名画×スマホについて#

昔、欧州の美術館に行ったときのことですが、

絵の前に座って模写する人(子どもも)、写真を撮ってる人、

絵の前にじっと立って長時間眺めている人など

色々な楽しみ方をしている人がいるのが印象的でした。

f:id:momotaron03:20181013003914j:plain

驚いたのは、小さな子どもも絵の鑑賞の仕方を

身につけているところ。

これは、欧州の多くの美術館が学生まで無料なので、

気軽に入れる環境があることが大きいと思います。

幼い頃からモネやピカソルノアール・・・などなど

一流の芸術作品に囲まれているので絵の見方はもちろん、

感性も育っていくのは当然です。

日本には残念ながら、その環境はありません。

だから、たとえSNSにアップされた名画でも

名画に触れる機会が増えることは大賛成です。

自分の好きな作品や画家ができたら必ず実物を見てみたいと

思うようになるはずという美術館の狙いは正しいです。

ただ、

「シャッター音がうるさくて集中できない」

などのマナーの問題が起きないように、

スマホ使用時の鑑賞マナーは必要だと思います。

あとは、せっかくスマホを使うのであれば、

絵に向けると説明が流れるアプリなどがあっても面白いなあ・・・

何にせよ、絵の楽しみ方が増えるのはいいことです。